運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このうち、お話のございました苫前町の字霧立地区におきまして、平成二十四年の四月の雪解け後に地すべりが発生いたしまして、国道二百三十九号が約二か月間の通行止めになったことから、この被災箇所を含めまして、事前通行規制区間の解消に向けまして、平成二十五年より霧立防災事業に着手してございます。  

吉岡幹夫

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは、国道の二百三十九号線、霧立防災という事業ですけれども、平成二十四年の四月二十六日に、苫前町の字霧立において大規模な地すべり災害が発生しました。私もその数日後に現場に入りましたけれども、それはもう大変大きな地すべりでございました。  土砂が約六十万立方メートル。霧立小平交点というんですか、そこから苫前町の字霧立の十四・七キロ、当時これを二か月間通行止めにいたしました。

稲津久

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

太陽光パネルソーラー発電所、そして苫前や稚内の風力発電所、あるいは地熱、あとはバイオ木質バイオマス、それからバイオガス発電所、そういった再生エネルギーの宝庫であるのにもかかわらず、この再生エネルギー発電が、電力供給されたのかどうかというような疑念の声が上がったりもしています。  一極集中が問題だったのか、再生エネルギーによる電力供給はどうなったのか、お伺いしたいと思います。

徳永エリ

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

苫前町とか幌延町など、いずれも風力発電が中心となっているところです。ただ、さまざまなアセスなどが必要なことは私も一言申し上げておきたい。  それで、これは大臣に一般的な認識を伺いたいと思います。  送電線整備重要性は前々から言われていたことではありますが、そこまで至らなくても、小型の、さまざまな分散した形で供給体制をすることは可能であるというのは、研究者などから指摘もあったことでありました。

畠山和也

2005-05-16 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

昨年の九月、昨年の八月ですね、熊本市が始めて、また山口県萩市が今年の一月、北海道苫前町が四月、そしてさらに今月佐賀市が、不特定多数の住民情報閲覧請求を拒否する条例を施行して、ダイレクトメール発送などの商業目的大量閲覧を事実上できなくしたということなんですけれども、でも一方では、この台帳の閲覧が法律で認められているために、制限に慎重な自治体も多いというふうに聞いています。

橋本聖子

2002-04-24 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

達増委員 最後に、通告はしなかったんですが、やはり大臣最後に質問したいと思うんですけれども、きのうの苫前町長久保田町長参考人としての発言を聞いていても、世界全体、地球全体のエネルギーの問題、そして日本としてのエネルギーの問題、そういう天下国家のことを地方から考えて行動していこうということで、さまざまな苦労を乗り越えてあれだけの風力発電を実現した、そういう自治体、五百を超える自治体がやろうやろうと

達増拓也

2002-04-23 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

仁君    山田 敏雅君       山村  健君    土田 龍司君       大森  猛君    塩川 鉄也君       大島 令子君    小池百合子君       宇田川芳雄君     …………………………………    参考人    (電気事業連合会企画委員    会委員長)        勝俣 恒久君    参考人    (風力発電推進市町村全国    協議会会長代行)    (北海道苫前町長

会議録情報

2002-04-23 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

本日は、参考人として、電気事業連合会企画委員会委員長勝俣恒久君、風力発電推進市町村全国協議会会長代行北海道苫前町長久保田徳満君、株式会社日本総合研究所主任研究員自然エネルギー促進法推進ネットワーク代表京都女子大学現代社会学部教員飯田哲也君、総合資源エネルギー調査会エネルギー部会部会長東京農工大学大学院教授柏木孝夫君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  

谷畑孝

2001-06-22 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

これは、愛媛県境に接するということから大変風況がよい、北海道苫前町に次ぐ風況だということもございまして、二基設置をしていただいて、それで四国電力に購入をしていただいております。年間約四千四百万程度の売り上げがございまして、その一〇%がメンテナンスにかかります。ということは、四千万程度の収入があるわけでございまして、これをいかに活用するかという問題が出てまいりました。    

中越武義

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

高野博師君 この自然エネルギーについては、私も先般北海道苫前町へ行ってまいりまして、風力発電の実態を見てまいりました。この風力発電についても、あの風しか吹かなかった寒村が今町おこしで沸いている、それはもう風力発電によると。北海道電力が、若干高い電力ですが、それを買い取るというようなことも決めておりまして、自然エネルギーについては、これからこれを促進するために法的な整備も必要ではないか。

高野博師

1999-05-19 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

その苫前というところの農協から、北海道にたまたま旅行した家族がカボチャを買ってきました。余りおいしいのでどこかなと思ったら、苫前農協が売っていたカボチャでしたので、それからずっと私はその季節になりますと注文をして取り寄せておりますが、何とカボチャの値段が六個で二千円、運賃が千八百円です。  流通コスト運賃だけじゃありません。

藤田スミ

1999-05-13 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第11号

それで、もう時間がございませんが、北海道苫前町だけでも三十万キロワットの構想があるわけですけれども、やはりこれを実際に移していくためには弾力的な運用をする、規制の問題についてそういった面もございますし、それから高圧連系についても整備が必要なわけでありますが、この高圧連系についての政府の支援とかそういった面も非常に大切ではないかなと思いますけれども、これについてはどのようにお考えでしょうか。

加藤修一

1990-06-13 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それからこの前には、実は私の地元であります北海道留萌管区内、日本海沿岸苫前町の十三キロぐらい沖合で事故がありました。五月二十七日です。これはエビかご船です。十九トンという小さい船ですけれども、これが砂利の貨物船に衝突をされた事故で、八人の乗組員のうち四名が死亡しておるという事故であります。

佐々木秀典

1990-06-13 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

そこで、先ほど御紹介しました私の地元苫前沖の事故、これは恐らく大臣のところにも新聞などのスクラップが行っていると思いますけれども、時間がないのでごく簡単に申し上げますが、この事故は五月二十七日の午前三時十五分ごろと思われる事故です。現場留萌支庁苫前町の北西約十二キロの日本海上です。

佐々木秀典

1980-11-11 第93回国会 参議院 運輸委員会 第5号

これ五二%で、驚いて全部を調べてみたら、留萌支庁苫前というところの商業高校は六五%です。これ日本海側です。それから天塩高校では六〇%ということなんですね。非常に国鉄に頼って通学をしているということなんです。  それで、さっき額としてはとおっしゃいましたけれども、これも具体的に全部調べてまいりました。もう時間ないから、ひとつ、いまのその興部高校、紋別市から通っています。

小笠原貞子

1978-04-18 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

昨年、捜索が打ち切られてから、沿岸の各自治体からの再捜索陳情書が、きょう手元に急いで持ってきただけでも、増毛町、初山別村、羽幌町、苫前町、遠別町、小平幌延天塩というようなところから出ているわけなんです。先ほどから同僚議員がるる言われましたけれども、やっぱり遺家族にしてみれば、何とかしてこれを捜索してもらいたい。

小笠原貞子

1963-02-28 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

これは新規というのは、苫前が第二種から第三種に昇格したのだと思います。それから第二種漁港については、整備計画指定港は政府案は十六港になっておるが、開発予算では継続十二港ということになっておるわけです。それから第一種漁港については、整備計画では二十六港指定が予定されておるが、開発予算では継続十六港、新規目梨泊等二、三港ということになっておるわけです。

芳賀貢

1962-03-10 第40回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから第二新興丸というのが苫前沖で三千六百名の乗船員中四百何名か、これが死亡または行方不明になっておる。それから泰東丸は、増毛沖乗船者七百八名のうち六百六十七名が死亡をいたしておる。これは、終戦の当時、樺太長官緊急引揚指令によって帰ってきた、そうして故国を前にして沈没をしたのでありますが、これに対する調査、そういうようなものはどういうふうになっておるか、明らかでございません。

東隆

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

蚕糸業振興法制定促進等に関する請願委員長報告)  第一〇四 北海道新湊漁港整備促進に関する請願委員長報告)  第一〇五 北海道猿払村のこう水被害農家救済に関する請願委員長報告)  第一〇六 北海道仙法志漁港修築工事促進等に関する請願委員長報告)  第一〇七 北海道音調津漁港修築工事促進に関する請願委員長報告)  第一〇八 北海道広尾町を魚田開発地指定するの請願委員長報告)  第一〇九 北海道苫前漁港防災工事施行等

会議録情報

1955-12-15 第23回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

願(第二三八号) ○北海道新湊漁港整備促進に関する請  願(第二三九号) ○北海道伊達町にてん菜製糖工場設置  等の請願(第二五五号) ○北海道猿払村のこう水被害農家救済  に関する請願(第二五六号) ○北海道仙法志漁港修築工事促進等に  関する請願(第二五七号) ○北海道音調津漁港修築工事促進に  関する請願(第二五八号) ○北海道広尾町を魚田開発地指定す  るの請願(第二五九号) ○北海道苫前漁港防災工事施行等

会議録情報